先週、山梨にあるホテルのグリストラップ清掃に行ってきました。ここのグリストラップは、最初
1台だったものが、容量が小さいため、もう1台連結している変則的な形です。先週はそのうちの昔から
あるグリストラップの清掃でした。2台清掃するときは、1台目の鹸化された排水を1台目の排水口から
直結された2台目のグリストラップに流し込みますが、1台の時は、清掃後のグリピカロボからでる1台目
の排水を、2台目の排水管に流し込むと言う普段ではやらない方式を綺麗にしています。ここのホテルは、
1台目は毎週、2台目は2週間に1回、清掃をさせてもらっているので、毎回毎回清掃時間が短くなって
います。


例えば、エアレーションをかけていると、油の幕が空気によって丸く固まっていき、
テニスボールのような球を作ります。始めは、ふかふかしているボールが何度も空気の
流れによって転がると、その内には完全に中に芯のある油の玉になり、グリストラップ
の槽内に数多く浮いてきます。こうなると、ボールは潰すことも出来ずころころと
水面を漂い、最悪の場合は排水管の中にスポンと入ってしまう事もあります。そうなると
完全に排水管は閉塞して、逆流やグリストラップの吹き上げに繋がってくるわけです。
エアレーションは悪臭防止に役立ちますが、まめに、バキュームをしなければ大変な事に成ります。
今回弊社が清掃したグリストラップは、エアレーションを外して頂き、石鹸化工法のみで清掃させて
頂きました。1か月後の様子をお確かめください。
ご依頼頂いた際の、グリストラップの様子です。本来、エアレーションは臭いを軽減し、バクテリアの育成に役立ちます。しかし逆に欠点として、エアーの流れにより、どんどんとオイルボールが作られていきます。当然、空気で槽内を撹拌していきますから、排水には油分も流れ込んでしまい良くない結果となります。

エアレーションを外し、石鹸化工法により、槽内の油分を利用して石鹸化した後に、その石鹸水を利用して、隅々まで清掃作業を行いました。グリストラップはかなり綺麗です。
清掃後の様子は、下の写真のように残渣物も、汚泥もない状態にしてあります。悪臭もなく油分が固着する事も減ります。

石鹸化工法による清掃を行い1か月が経過した、グリストラップ槽内の様子です。
水面には油分が薄く溜まってはおりますが、排水部分は完全に水だけの状況にありますから、排水口に油分が流れ込むことなく、グリストラップの目的は正常化しています。

先週の金曜日、グリストラップ清掃に行ったのは、調布駅北口徒歩3分にある「日本料理 男爵亭」
です。「男爵」は爵位の中で最下位ですが、自分は、馬に乗ったかっこいい紳士のイメージを持ってい
ます。「バロン西」のような馬場馬術の人が思い出されるせいでしょうかね。
このお店は、刺身・天ぷら・鰻・すき焼き・しゃぶしゃぶと、日本料理全般を提供してくれます。
店主のこだわりは、「築地さえ通さない産地直送の鮮魚」:岩手県大船渡漁港や新島などから毎日の
ように直接仕入れた新鮮なお魚のお刺身・煮込み・天ぷらや浜名湖・一色からの国産鰻のうな重・うな
丼を提供しています。「全国から集めた美味しいお酒」:明鏡止水・墨廼江・喜楽長・佐藤・さそり
などの簡単には手に入らないお酒、焼酎を常時40種類ほど用意しています。新鮮でおいしい魚介類を
肴に、美味しいお酒を飲むと言う贅沢が出来ますよ。店舗は、3Fは60名入れる大宴会場・2Fは掘り
ごたつの大小の個室4室・1Fは居酒屋風テーブル席・小あがり座敷・カウンターとどんなお客様の
ニーズに合わられるお部屋を用意されています。


清掃作業は、お店の休憩中に厨房内のグリストラップを開けて、グリピカロボと言う機械で、グリスト
ラップにたまった廃液とケミカル(グリピカ)と合わせながら撹拌していくと、脂はみるみるうちに真っ
白な石鹸に変わって行き、その石鹸化された溶液で、グリストラップの中を洗い最後には、石鹸化された
液を排水管に流します。石鹸化された脂でクリーニングするのでエコなうえ、グリストラップは本当にキレ
イになります。石鹸化された液を排水管に流すので、排水管もきれいになって詰まりづらくなります。
また、脂が石鹸化されているため、液を下水に直接流しても問題なく、ゴミも産業廃棄物ではなく、一般
ごみとして処理できるようになります。きれいな環境で美味しい料理を提供するというお店のお客さまへの
優しさが見えてきます。
先月末、グリストラップ清掃に行ったのは、神奈川県横須賀市秋谷にある「スープカレーと野菜
料理の店 南葉亭」です。国道134号を佐島マリーナ方面に南下し、熊野神社の信号から40メートル
先正面のオレンジ色の建物です。バスで行く場合は、JR逗子駅より京浜急行バスで20分、子産石バス
停を下車します。バス停の「子産石」は、横須賀市の市民文化資産市民文化資産に指定されている
お店のの入り口にある直径1mの巨大な子産石に由来します。石が石を産むと言う不思議な石で、いに
しえよりこの地にあり生殖の神・安産の神が宿る石として崇拝されているので、撫でてみるのもあり
ですね。この店の思っていることは、「おいしい野菜をたっぷり食べていただくこと!」「おいしい
スープカレーを食べていただくこと!」「海を眺めながら楽しく食事をしていただくこと!」の3つ。
そのために、地場産の「三浦野菜」「三浦の地玉子」「湘南のみやじ豚」だけでなく全国の美味しい
食材を集め、美味しいスープカレーを作ってくれています。スープも魚介系かチキン系の2種から、
旬の野菜などのトッピングが追加できたり、ごはん・15穀米・おこげが選べ、辛さも12段階から選べ
て自分流のスープカレーを作るが出来ます。量は必要ない人には「小食セット」、お肉大好きな人には
「肉食セット」、野菜好きには「装飾セット」と、とにかくお客様の事を考えたメニューがいっぱいです。

清掃作業は、お店の外に設置されたグリストラップを開けて、グリピカロボと言う機械で、グリスト
ラップにたまった廃液とケミカル(グリピカ)と合わせながら撹拌していくと、脂はみるみるうちに真っ
白な石鹸に変わって行き、その石鹸化された溶液で、グリストラップの中を洗い最後には、石鹸化された
液を排水管に流します。石鹸化された脂でクリーニングするのでエコなうえ、グリストラップは本当にキレ
イになります。石鹸化された液を排水管に流すので、排水管もきれいになって詰まりづらくなります。
また、脂が石鹸化されているため、液を下水に直接流しても問題なく、ゴミも産業廃棄物ではなく、一般
ごみとして処理できるようになります。良い環境でなければ、美味しい料理は作れないというオーナーの
お客さまへの優しさが、ここにも見え隠れしていますね。
昨日、グリストラップ清掃に行ったのは、つくばエクスプレス浅草駅から徒歩1分にある「炭火網焼き
とんとん島 」です。「とんとん島 」の名前から、豚肉をメインに食べさせてくれるお店かと思え
ますが、A5ランクの仙台牛を食べさせてくれるお店です。サムギョプサルが人気ですが、焼肉だけで
なくチジミ・トッポギ・ビビンパなどの韓国料理もあるので楽しく料理・お酒が楽しめる店ですよ。酔っ
ぱらっても駅近なので安心ですね。
清掃作業は、グリストラップを開けて、グリピカロボと言う機械で、グリストラップにたまった
廃液とケミカル(グリピカ)と合わせながら撹拌していくと、脂はみるみるうちに真っ白な石鹸に変
わって行き、その石鹸化された溶液で、グリストラップの中を洗い最後には、石鹸化された廃液を排
水管に流します。石鹸化された脂でクリーニングするのでエコなうえ、グリストラップは本当にキレ
イになります。石鹸化された廃液を排水管に流すので、排水管もきれいになって詰まりづらくなります。
お店の方もグリストラップ清掃のわずらわしさのなくなり、料理に専念できますね。

